▲
by shoyou-tamo
| 2016-08-15 08:44
| History
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by shoyou-tamo
| 2016-01-05 14:54
| History
|
Trackback
|
Comments(8)
国登録有形文化財・・・博多百年蔵
明治以来140年以上にわたり博多っ子に愛されてきた・・・
博多唯一の造り酒屋・・・
博多唯一の造り酒屋・・・
黒田官兵衛の時代に遡る歴史・・・
3年前に1000平米を焼失してしまった過去が有る・・・
博多っ子の熱い熱意に押されて再建を果たした・・・
博多っ子の熱い熱意に押されて再建を果たした・・・
お食事・宴会・ブライダルと幅広く・・・
多くの博多の人々に愛されている・・・
そんな歴史の残る”博多百年蔵のphoto logです・・・
多くの博多の人々に愛されている・・・
そんな歴史の残る”博多百年蔵のphoto logです・・・
一気に行きます・・・







私たちが食事をした部屋のランプ・・・

表玄関・・・


食事風景を出したかったのですが・・・
会社の食事会でしたので、撮影できませんでした・・・
雰囲気だけでも感じて頂ければ・・・
会社の食事会でしたので、撮影できませんでした・・・
雰囲気だけでも感じて頂ければ・・・
いつもご覧下さり有難うございます

■
[PR]
▲
by shoyou-tamo
| 2015-12-02 17:17
| History
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by shoyou-tamo
| 2015-10-25 07:27
| History
|
Trackback
|
Comments(4)
白山多賀神社・・・山伏達の修験の霊山
英彦山等と共に豊前六峰の一つ・・・
等覚寺(とかくじ)一帯の中心的なお寺・・・
等覚寺(とかくじ)一帯の中心的なお寺・・・
毎年四月第三日曜日、千年以上続く修験道のお祭り・・・
「等覚寺の松会」で有名、鎌倉・室町時代から続いてる・・・
「幣切り」と言う神事が残っているのは全国でも此処だけ・・・
農林水産省・全国農村景観百景の一つ・・・
「等覚寺の松会」で有名、鎌倉・室町時代から続いてる・・・
「幣切り」と言う神事が残っているのは全国でも此処だけ・・・
農林水産省・全国農村景観百景の一つ・・・
此処から上がって行きます・・・


ようやく見えてきました・・・

護衛・・・何気に可愛い・・・

山王権現・・・
この奥に祭事が行われるお杜が有りますが・・・
行けませんでした・・・


下山途中の石の陰・・・

これが入り口です・・・

何もない周り一帯、人の気配もなく・・・
誰一人も居ませんでした・・・
それでも怖くなくどんどん進んで行けました・・・
霊域が守られてるのでしょうね~!
誰一人も居ませんでした・・・
それでも怖くなくどんどん進んで行けました・・・
霊域が守られてるのでしょうね~!
気持ちが癒されて、スッキリとして帰れました・・・
いつもご覧下さり有難うございます

■
[PR]
▲
by shoyou-tamo
| 2015-10-15 10:04
| History
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by shoyou-tamo
| 2015-10-13 22:42
| History
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by shoyou-tamo
| 2015-10-08 10:26
| History
|
Trackback
|
Comments(6)
日田市豆田町
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている日田市豆田町(まめだまち)
江戸時代には幕府直轄の天領地として日田代官所が置かれた城下町です。
今でも市街には古い町並みや土塀が残っており、夏には鵜飼いがおこなわれる情緒あふれる街で
「九州の小京都」と言われています。
「九州の小京都」と言われています。
※gipsypapaさんのブログより抜粋※
そんな町を散策して来ましたので、色んな写真をlog します!
多分、3弾まで続くと思います・・・

ではでは、写真が続きま~す・・・
此処は、下駄屋さんです・・・

商店街が有りました・・・



天井近い壁には可愛い焼き物が・・・

古い町並み・・・

有名なレストランの屋根には秋が・・・

土塀・・・

これが有名な豆飾りです・・・可愛い

城下町跡を感じさせる・・・

こんなお店も沢山有ります・・・

町並みです・・・

これ以外にも、下駄屋さん、造り酒屋さんの中も撮影して来ました・・・
ので、後2弾続きます・・・
しつこいですが、飽きずに逃げずに見て下さいね~笑
ので、後2弾続きます・・・

しつこいですが、飽きずに逃げずに見て下さいね~笑
いつもご覧下さり有難うございます

■
[PR]
▲
by shoyou-tamo
| 2015-09-30 11:33
| History
|
Trackback
|
Comments(3)
純日本式庭園の歴史的公園
”友泉亭公園”
福岡藩6代藩主黒田継高の別館として
江戸時代中期に建てられたもの
江戸時代中期に建てられたもの
とても落ち着く時代を感じさせる佇まい・・・
素敵な時間を刻めた空間でした・・・
入り口の門構え・・・

其処から続く日本庭園らしい石道・・・



苔むした木に歴史を感じて・・・

説明では、Waterfallとなってましたが・・・


庭園に付き物の鯉の群れ・・・

左には茶屋が有りましたが、寄らずに・・・

庭園の池には青空が映えていたが、池の水がもう少し綺麗だったら・・・

金木犀の素敵な香りがしてたので探しましたが、
見つけられずに写真を撮れませんでした・・・
もう少しすると紅葉して綺麗なんでしょうけど・・・
見つけられずに写真を撮れませんでした・・・
もう少しすると紅葉して綺麗なんでしょうけど・・・
いつもご覧下さり有難うございます

ランキングに反映します!
■
[PR]
▲
by shoyou-tamo
| 2015-09-26 11:31
| History
|
Trackback
|
Comments(0)
思い出・・・子供達と遊んだ記憶・・・
今はもう二人の子供は、こんな所には来ない・・・
一抹の寂しさを感じる秋の気配・・・
いつまでもそうあっても困るが・・・
子供の成長と自分の年を重ねる事が何だか寂しい様な嬉しい様な・・・
複雑な気持ちで、この公園を眺めてた・・・
一抹の寂しさを感じる秋の気配・・・
いつまでもそうあっても困るが・・・
子供の成長と自分の年を重ねる事が何だか寂しい様な嬉しい様な・・・
複雑な気持ちで、この公園を眺めてた・・・
一つ一つの遊具を見ると思いだす・・・
今はもうこの世には居ない女房と良く一緒に遊んだものだが・・・





こんな椅子も有ったな・・・

まだ無邪気で遊んでた様な記憶が・・・

秋の寂しさが込上げて来た肌寒いこの頃・・・
ただただ孫の顔を早く見せて欲しいものだ・・・
ただただ孫の顔を早く見せて欲しいものだ・・・
さあ、秋の楽しい写真を撮りに行こう~!
いつもご覧くださり有難うございます

ブログランキング参加中!ポチ!と応援ヨロシク~


人気ブログランキングへ
これを、ポチ!っと、何度でも、お時間あれば・・・(笑)
■
[PR]
▲
by shoyou-tamo
| 2015-09-19 11:52
| History
|
Trackback
|
Comments(4)